感染症対策にピッタリ!業界初!色落ちしないカラースクラブ!

こんにちは。スクラブストアの藤原です。
医療従事者の皆様は、コロナウイルス(COVID-19)の蔓延によって、毎日忙しい日々を過ごし、気の休まらない日々が続いている方も多いと思います。本当にお疲れ様です。
感染症対策向けの医療スクラブ
今回は、そんな負担が多い医療従事者の方々が気にされる感染症対策向けのスクラブを紹介したいと思います。
ご紹介の前に、スクラブの感染症対策として、厚生労働省が推奨している消毒と滅菌の2つの方法をご存じでしょうか。
①熱湯による消毒
80℃以上の熱湯に10分間浸すこと
②塩素剤による消毒
次亜塩素酸ナトリウムなどを使用しその遊離塩素濃度0.05%(500ppm)~0.1%(1,000ppm)以上の水溶液に30分以上浸すこと
(参照元:厚生労働省新型コロナウイルスの消毒・除菌方法https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html)
以上の2つが、スクラブに対する感染症対策に有効と推奨されている方法となります。
病院では、リネン洗濯を依頼しているところが多いので、①80℃以上の熱湯に10分間浸し滅菌する方法は可能でしょう。しかしながら、個人クリニックや医院、歯科医院など、リネン業者に依頼できない場合は、個人での②次亜塩素酸ナトリウム溶液への浸け置きで殺菌消毒をされているかと思います。
次亜塩素酸ナトリウム溶液とは、塩素系漂白剤と呼ばれているものです。塩素系漂白剤というと、色落ちしちゃうんでしょ?生地が痛むんじゃ・・・と心配されると思います。
FOLKの『ジアスクラブ』
そこで、今回紹介するのがFOLKの『ジアスクラブ』です!
業界で唯一次亜塩素酸ナトリウムでの滅菌・消毒に対応し、なんと塩素系漂白剤を使っても色落ちしないカラースクラブなのです!
下記画像は、左側が普通のスクラブで右側がジアスクラブとなっています。こちらに、塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)を濃度6%で吹きかけた場合の、実験結果になります。ご覧の通り普通のカラースクラブですと、除菌・消毒で漂白剤につけるとどんどん色が抜けてしまいますよね。。。でもジアスクラブは普通のスクラブと同じなのに、全く色が落ちないんです!すごいですよね!漂白剤に浸けるというだけで、色落ちの心配があったのに、気にせず除菌・消毒ができちゃうんです!お仕事中に薬剤が付いてしまっても安心です!
なぜ色落ちしないの???
通常の生地は、繊維から糸を作り、糸から布を作り、布になった段階で色を染めます。ジアスクラブの生地は、糸にする前の原料段階で溶かした顔料を混ぜて着色した「原液着色」を採用しています。原料自体に着色をするので、色落ちしない布が出来上がるんです!
感染症対策にも使えるスクラブですが、もちろん機能面でも普通のスクラブと変わりません!
生地は、吸水速乾性にすぐれており、洗濯をしても汗をかいてもすぐに乾きます。また
被って着る際に着やすいように、右肩部分にスナップボタンがついていますが、さびないようプラスチック製を採用しています。また左胸ポケットと両脇にタブレットサイズも入る大きなポケットもあります。また、左右ポケットには小分けできるポケットと便利なループもついています。裾には脇にスリット入りなので、かがんだりと動きが多い現場でも動きやすいようになっています。
7070SCジアスクラブ
また、セットで着られる同じ生地を使用したパンツもあります。
ウエストは全てゴム仕様なので脱ぎ着がしやすく、ポケットは両脇と後右側と3つございます。
5023SCパンツ
さいごに
今回ご紹介したスクラブはいかがでしたでしょうか。
なんといってもオススメしたいのが価格です。普通のスクラブと同じ機能を持って、さらに感染対策として消毒・滅菌しても色が落ちない機能がプラスされて、税込2,695円です!
是非、ご購入の際の参考にしてください!!